修善寺で栽培された梅を、氷砂糖でじっくり漬け込んで作られた濃厚な梅シロップ。炭酸水やお酒でお好みの濃さに希釈したり、ヨーグルトやかき氷にかけたり、楽しみ方は色々。お漬物に味付けにも◎
修善寺温泉 自宅湯ノ素
“ほんものの温泉水入り”入浴剤です。伊豆最古の温泉 独鈷の湯が描かれた、昔懐かしのパッケージが目を引く定番商品です。ヒノキの香りと竹林の小径をイメージした柔らかな緑の色合いで、癒しのバスタイムを。
修善寺 だるまっ子
やわらかな表情でほっこりと和ませてくれる、全て手作業でつくられたオリジナルだるま。修禅寺境内の “だるま石”や富士山の絶景スポットとして知られる “だるま山” など、地域にゆかりのあるだるまを地元在住の作家さんに作っていただいています。
伊豆の間伐材を活用して作られており、だるまさんをお迎えいただくことが森林保護にも繋がります。
伊豆之山茶
地元の人々に愛されるお茶屋さん“荘康園”の、お土産にピッタリな日本茶です。伊豆の山の中で、“お茶づくりは、畑づくりから”をモットーに、シカやイノシシ、タヌキやキツネなどたくさんの動物たちが姿を見せる自然たっぷりの地で栽培されています。
海藻染 project
草木染めの手法を応用し、海藻を用いた染色を試みています。自然由来の染料と繊維を用いた、持続可能な人にも自然にも優しい素材をつくることを目標に取り組んでいます。
現段階では、9種類の海藻と綿・絹・麻を染め、その結果をサンプルとして和綴の冊子にまとめてあります。ご興味のある方は、店舗までぜひお越しください。
今後は、海藻のカタチをパターンに起こし、テキスタイルに展開していく予定です。
米穀桂谷店
Coming soon!
修善寺オリジナルポストカード・切手
レトロなタッチのイラストが◎旅先から送る手紙はちょっとトクベツ。甘味処やカフェで一息つきながら、たまにはゆっくりとお手紙を書くのはいかがでしょうか。燕舎ではオリジナルポストカードのほか、レターセットも豊富に取り揃えております。投函は、修禅寺にある昔ながらの丸ポストで。